私のFacebook学習の歴史 その2
私のFacebook学習の歴史 その2です。
Facebookの基本的な使い方そのものは学習した私(というかぶっつけ操作でほとんど学習が終わっていたことを確認したとも言えます)、続いてはFacebookをどのように活用していけばいいのかということに注目しました。
この時点では、ネコっていいね!倶楽部で知り合った方達とFacebook上で楽しく交流している状態。
これだけでも十分楽しかったのですが、Facebookにはまだまだいろいろな使い道があると思われましたし、また知り合いを広げていく為にももっと深く勉強してみたいと思ったわけです。
そうしてAmazon等を調べているうちに見つけたのがこの本でした。
発行社 : 株式会社アスコム
著者 : 美崎栄一郎氏
図書名 : Facebookバカ 友達を365日たのしませる
男の活用術
美崎栄一郎先生の図書は、モバイル機器を使い始めた頃に「iPhoneバカ」や「iPadバカ」その他の著書で大変お世話になりました。
その為、「この先生の本なら使えるはず!」そう考えて、迷わず購入した次第です。
結果は大正解でした^^
この本では、Facebookのソフト的な使い方よりもその活用の仕方・利用の仕方が重点的に書いてありました。
まさに私が読みたかった内容そのものです。
夢中になって読んだ為、Amazonから本が到着したその日には全部読んでしまいました(^^;;
簡単に書くと、この本では下記のような内容が学習出来ます。
①使い方=基本的な活用の仕方
②情報収集のやり方
③投稿にはどんなことを書けばいいのか
④プロフィールの書き方、プロフィール写真の選び方
⑤会社員の人の使い方
⑥集客への使用方法
⑦基本マナー
この本を読むと、基本的な活用の仕方からグループ等の使い方・投稿における注意点やマナーまで、広い範囲の知識が得ることが出来ます。
自分のFacebook活用の世界が、より広がっていくことが実感出来ると思います。
こうしてこの本で学習したことを意識しながら、さらにFacebookを活用していくことを目指して活動を続けました。
そんな中、ある繋がりからFacebook上でとある人のことを知ったのです。
この続きは「私のFacebook学習の歴史 その3」にて^^
なお、この図書「Facebookバカ」を読んで見たいと思った方、下記のリンクからAmazonで購入出来ますのでご利用ください。
私としては、読んで見て損はないお薦めの本だと思いますよ^^