宮城・山形の物産展
皆さんは物産展はお好きですか?
うちは、私・奥さんともども物産展が大好きです。
近くのデパートでよく物産展が行われるのですが、その際にはほぼ毎回遊びに行っています。
今回は「宮城・山形の物産展」が行われていましたので、さっそく遊びにいってきました。
土日・休日になると凄い人混みになることが分かっていましたので、在宅業務中なのをいいことに昼食も兼ねて平日に遊びにいきました。
(その分土曜日に仕事する予定ですよ、念の為^^)
でも予想以上に人気なのが物産展、平日昼間の割にはかなりの人混みでした。
物産展の様子を撮影した写真です。
写真だとイマイチ分かりにくいかもしれませんが、通路が歩きにくいくらい結構な人混みでした。
平日昼間でも、物産展というのは人気ですね。
デパートにとっては、稼ぎ頭のイベントなんでしょうね(^^;;
まず最初に、目的である昼食を取りに出店されている食堂へ向かいました。
ここの東武デパートで物産展が行われる際には、いつも必ず2店舗が食事処を開いています。
今回は坂田市の「生石大松家」と仙台市の「味の牛たん き助」が食事処を開いていました。
奥さんと相談した結果、迷わず「味の牛たんき助」へと入店。
美味しく昼食をいただいてきました。
こちらが奥さんが食べた食事、「牛たんシチュー」です。
1日30食限定でしたが、私達が訪問した時間だとまだ残っていました。
なかなか濃厚なシチューで美味しかったですよ(しっかり私も味見させてもらいました^^)
こちらが私が食べたメニュー、「炭火焼牛たん定食(塩・1.5人前)」です。
大食いの私ですので、大盛りにあたる1.5人前をいただきました。
牛たんを食べるのは本当に久しぶり、大満足でした^^
どうせなので、牛たんそのものもしっかりとアップで撮影。
結構なボリュームがあって、大食いの私でも満足出来ましたよ^^
やっぱり牛たんは美味しいですね。
こうして昼食をとってお腹の方が満足した私と奥さん、つづいては買い物巡りです。
まず最初に行く場所は決まっていました。
Facebook友達の東海林さんがお店を出店していますので、そちらへ向かって一直線。
東海林さんのお店は山形県飯塚町の方にある「出羽の恵み かすり家」と言います。
通信販売もやっていますので、下記にホームページへのリンクを貼っておきますね。
興味がある方は、是非ご覧になってください。
東海林さんのお店を訪問して楽しく会話をしながらお買い物、奥さん主体で商品を選んでしっかりと購入させてもらいました。
その後、「幸せどら焼き」をもって二人で写真撮影。
撮影は「顔出しNG」の奥さんが撮影してくれました^^
東海林さんと私の2ショットです^^
こうして「幸せどら焼きイベント」で2ショットを撮影していただいたのは通算3回目。
これからも関東方面に出店される時には可能な限りイベント参加させていただこうと思っています。
こうしてかすり家さんのお店での買い物は終了、別の店へと散策に向かいました。
東海林さん、お忙しい中撮影までしていただきありがとうございましたm(__)m
つづいて向かったのは、山形県東根市から来ている「斉藤果樹園」さん。
うちの奥さん、大のさくらんぼ好きなのでここは外せませんでした。
ここで購入したさくらんぼ、まだ物がないので店で撮影したカタログの写真です。
奥さんが自分で大量に食べるさくらんぼなので、当然贈答品のような立派なものはいりません。
6月下旬に発送予定の、紅秀峰バラ詰め1kgを購入しました。
これ、ほとんど奥さんが一人で食べきっちゃうと思います(^^;;
さくらんぼを購入した後は、特に目当てとしてる物はなかったので物産展会場内をフラフラと散策。
あちこちの店で味見をさせてもらいながら楽しみました。
そんな中、各種ワインを販売しているショップを発見。
そちらのさくらんぼワインを味見させてもらったら、お酒というよりはジュースのような感覚でかなり美味しい。
「この程度のアルコール度数なら病気でアルコール摂取禁止中の私でもOK」と勝手な判断をして、しっかりスパークリングワインと普通のワインを2本購入^^
これにて今回の物産展散策&お買い物は終了となりました。
帰りがけ、ゆるキャラの「むすび丸」君を発見したので思わず撮影。
可愛いといえば可愛いと言えますが、どうなんでしょうね?(^^;;
今回もこうして大好きな物産展を満喫してきました。
次回の物産展がどんな内容でいつ行われるのかまだ知りませんが、次の開催を楽しみにしています^^
最後に、今日の収穫物の写真をアップしておきますね。
さくらんぼだけはまだ未到着なのでアップ出来ませんが・・・・・
さくらんぼワインとさくらんぼスパークリングワインの2本です。
本来アルコール摂取禁止中の私ですが、甘口でアルコール度数7%程度のこのワインならジュースみたいなもの。
まあ飲んでも問題ないでしょう(^^;;
ということで、今日から楽しませてもらう予定。
東海林さんのお店「出羽の恵み かすり家」さんで購入してきた品物一式。
奥さんと私、そろってお団子は大好きです。
昨日帰宅後から、しっかりと楽しませていただいています^^
松尾ジンギスカン
皆さんはジンギスカンはお好きですか?
私は、以前はジンギスカンを美味しいと思ったことはほとんどありませんでした。
悪くはないんだけど、「やっぱり牛肉・豚肉の方が美味しい、焼肉の方がいい」と感じていました。
その考えがひっくり返ったのが、8年前に北海道旅行に行った時。
札幌を訪問した際、地元タクシーの運転手に「地元の人が好んで通うジンギスカンのお店を紹介して」と頼んで連れていってもらった、裏路地にある小さな店でのことです。
サラリーマンやおばちゃん達等、どうみても地元の人ばかり、観光客は一人もいない小さなお店でした。
でもそこでジンギスカンをいただいた時・・・・・・まさに衝撃でした!
「ジンギスカンってこんなに美味しいものだったの???」、これまでに食べたことのない美味しさでした。
旅行から帰宅した後は、何件ものジンギスカン店に通いつめて同じ感動を味わえる店をさがしたのですが、どうしても値段の割に味が満足出来る店が見つからず。
次はひたすらネットショップでお取り寄せ、美味しいジンギスカンを探し回りました。
いきなりジンギスカンにハマってしまったわけです(^^;;
そうして多数の店を試した結果、「ここのジンギスカンが旨い!」と考え固定客となったショップ、それが「松尾ジンギスカン」です。
結構有名どころだったらしいです、私は知らなかったのですが(^^;;
こちらが松尾ジンギスカンで売られている「特上ラム 500g」になります。
毎回購入する際は、最低でも3個以上・多い時は一気に8個くらい注文します。
他にも肉・量の種類はありますが、私と奥さんはこれが一番好み^^
好みもあると思いますので、初めて注文してみる方は色々な種類のお肉を頼むかたべくらべセットを頼むのが良いと思います。
うちはジンギスカンを食べる時は、しっかりと専用の鍋を使います。
やっぱりこの鍋で食べるのが、野菜にたれの味がしっかりと染み込んで美味しく食べられるんですよね^^
でも、普通のホットプレートでも十分美味しいですよ。
より美味しく食べたいなら、ホットプレートを若干傾けて上側にお肉・下側に野菜をおいて焼けばいい感じになると思います。
とはいえ、やっぱり専用鍋を購入して食べるのがお薦めなことは間違いなし!
ちなみに、上にのっているのはバターです。
うちはジンギスカンの際、油は使わずにバターで焼いてます。
上記の3皿が、うちが奥さんと二人でジンギスカンをやる時の材料一式です。
全体的に野菜が多めですが、これは「たれが染み込んだ野菜が最高に美味しいから!」です。
お肉も美味しいのですが、野菜がまた最高なんですよね^^
ジンギスカンのお肉本体は低カロリーで健康的、かつ美味しくいっぱい野菜が食べられる。
ジンギスカンって、かなり健康的にダイエットにも適した料理です。
ちなみに、ジンギスカン食べた翌日はだいたい体重は下がってますよ^^
こちらがジンギスカン調理中の様子。
もうこうして写真見ているだけでもヨダレが出てきそうです。
頭の中で、あのジンギスカンの美味しそうな焼ける匂いとジューッていう音が聞こえてくるようで、またすぐにも食べたくなってきます。
一種のジンギスカン中毒ですね(^^;;
でも最高に美味しいこと間違いなし、お薦めの料理です。
この松尾ジンギスカン、私からは自信を持ってお薦めできるショップです。
まず間違いなく、皆さんにも満足いただけるものだと思っています。
美味しいジンギスカンが食べたいという方、是非一度購入してみてくださいね^^
下記に、お薦め商品へのリンクとショップへのリンクを提示しておきます。
良ければ利用してくださいね。
【ガス調理器用】特製ジンギスカン鍋 |
【IH対応】特製ジンギスカン鍋 |
【 ラム肉 】 松尾 ジンギスカン 特上ラム 500g ( ラム肉 ) |
松尾 ジンギスカン 全部たべくらべ セット 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書… |
防災スペシャルショップ
皆さんは、いざ災害が発生した時の備えは完璧に出来ていますか?
2年前の東日本大震災では多数の犠牲者が出ました。
悲しい出来事でしたが、あの時のことを教訓にして災害に対する備えを実施した方は多いのではないかと思います。
もしまだ全く備えをしていないというのであれば、是非これを機会に備えをするよう検討してみてください。
いざという時に備えて準備しておくに越したことはありません。
うちでも、2年前の震災を教訓に各種の防災用品を取り揃えました。
身近なショップで購入したものもありますが、大半が防災専門のショップを利用して手に入れています。
それが今回紹介するショップ、「防災スペシャルショップ」さんです。
東日本大震災の時はこちらのショップさんの商品の大半が品切れ状態となり、当分購入することは出来なくなりました。
それだけ、急いで備えをした方が多かったのでしょうね。
言い方を変えれば、それだけ「このショップの商品が使える」ということでもあります。
今回は、私がこのショップで手に入れたお気に入りの推薦商品を紹介させていただきますね。
1.防災セットA
一通り最低限必要と思われる防災セットが全て含まれた一式セットとなっています。
一つ一つ自分で購入してそろえるのも良いですが、こちらのセットを購入すれば必要とされる最低限の物を一気にそろえることが出来ます。
またリュックも付属していて、付属の品全てがそれに収まるようになっています。
まあギリギリのサイズなので詰め込みにはテクニックが必要ですが、その収納手順書もしっかり付属していますしね^^
「とりあえず最低限のものを手間をかけずにそろえておきたい」、そういった方には最適のセットです。
私もまずこちらを購入しました。
なお、少し点数を減らしたセットも用意されています(防災セットB~Dの3種類)。
少し安価なので、そちらで良いという方はそれを選ぶ手もありますね。
私から見ると、中途半端に揃えるよりは完全にそろえた方が良いとは思いますが・・・・・
防災セットA
![]() |
価格:19,950円 |
2.秩父湧水 2リットル6本セット (賞味期限5年)
上記のセットに付属している水は最低限のものです。
何かあった時、すぐに必要となるのが水。
こちらはしっかりと保存・所持しておくに越したことはありません。
それでこの保存水を別途購入して保管してあります。
サイズや本数に関しては色々な種類がありますので、自分の家の保管パターンに合わせて最適なものを選択すればいいと思います。
秩父湧水 2リットル6本セット
![]() |
価格:2,155円 |
3.アルファ米13種類コンプリートボックス
次は非常食の確保。
有名なアルファ米の方を購入しておきました。
どうせ買うなら色々な味のものが良いということで、この13種類が入っているセットを購入しました。
当然ですが、単品単位とか6種類セットとか色々な売られ方がされています。
自分なりの買い方で揃えておけばいいと思います。
アルファ米13種類コンプリートボックス
![]() |
価格:4,515円 |
4.生命のパン 5種類10缶セット
非常食がアルファ米だけでは寂しいので、有名な「生命のパン」を購入しました。
缶詰のパンとしてテレビでも取り上げられて有名になったので、ご存じの方も多い商品だと思います。
で同じ購入するなら色々な味を、というわけでこのセットを購入しました。
当然その他パターンのセットや味ごとの単品でも売られていますので、こちらも自分の好みに合わせた方法で購入すればいいと思います。
生命のぱん 5種類10缶セット
![]() |
生命のパン バラエティ豊かな全5種類10缶コンプリートセット 賞味期限5年(缶詰/防災グッズ/非常食/長期保存/非常用持ち出し袋) 【楽ギフ_メッセ入力】【spr02P05Apr13】【RCP】 価格:3,455円 |
5.モーリアンヒートパック
もしかしたら、災害にあって非難するのが冬かもしれません。
そんな時には暖かい物が欲しくなりますよね。
というわけで、商品を入れて水を注ぐだけで温めてくれるこの商品も購入しました。
これがあれば、水さえ注げばアルファ米や缶詰・飲み物を簡単に温めることが出来ますので。
冬に何かあった時のことを考えると、持っておいて損はないと思います。
モーリアンヒートパック
![]() |
価格:1,155円 |
6.給水タンク(10L)
最初の防災セットに含まれている商品ですが、給水タンクが一つだけではもし水が止まって給水を受けることになった時には物足りません。
それで、給水タンクは追加して購入することにしました。
こちらのタンク、折りたためるタイプですので普段は場所を取られなくて便利なんですよね。
3つほど購入して保管してあります。
給水タンク(10L)
![]() |
価格:981円 |
7.サニタクリーン簡単トイレ
あとよく盲点となるのがトイレ。
避難先でトイレに困ることがよく発生すると聞きます。
そういう時の為に、簡易トイレも補充して用意しておきました。
これ、車旅行の時とかでも場合によっては役に立ちますね^^
サニタクリーン簡単トイレ
![]() |
価格:2,594円 |
8.多機能リュックサック
非難時に各種道具・食糧を持ち歩くバッグが必要となります。
最初に紹介した防災セットに用いられているリュック、こちらがかなりの多機能となっているので、これを予備で単品購入しておきました。
これで夫婦二人が一つずつ背負って非難出来るというわけです。
非難時は両手を開けておきたいので、必ずリュックタイプのバッグを使用すべきですね。
多機能リュックサック
![]() |
5ポケット多機能リュックサック(防災グッズ/非常用持ち出し袋/地震/停電/帰宅困難/デイパック/バックパック/台風/防災セット) 【楽ギフ_のし宛書】【spr02P05Apr13】【RCP】 価格:1,575円 |
実際には、まだまだ揃えておいた方が良い商品というのは多数あると思います。
各自ショップで買い足しても良いし、このショップのような専門店で揃えても良いと思います。
「防災スペシャルショップ」、防災の専門店だけあって必要と思われるものは大概揃っています。
下記にトップページへのリンクを張っておきますので、参照して必要な品を購入されるのも良いかと思います。
お互い、いざという時の備えは完全にしておきたいですね。
当然、そんな事態が起きないことを祈るばかりですが・・・・・
防災スペシャルショップ トップページはこちら
↓
防災スペシャルショップ
ペットショップ 「ゴロにゃん」
皆さんはペット用品やペット用の食事、どこでどのように購入されていますか?
私は、普段のペット食品やちょっとしたペット用品は、いきつけのペットショップを決めてあってそこで購入しています。
このショップ、会員カードが発行されていてポイントを溜めれば割引券がもらえるサービスが付いています。
おまけに毎月11日が「ワンワンデー」、22日が「ニャンニャンデー」となっていて、特売セールスやポイント2倍セールを行っていて凄くお得!
毎月その日を選んでペット用品の買い溜めを実施しています^^
おかげで、現在も1,000円分の割引券を所持しており、次回購入時に利用予定。
これが前回の買い溜め時に購入した製品一式。
毎回一ヶ月分は持つくらいは一気に購入しています^^
でも、行きつけショップに気に入った品物が無い・ちょっと特殊な品が欲しい、そういった時がありますよね。
私の場合、そういった時は通販ショップを利用することにしています。
今日紹介するのは、その中でも一押しお気に入りのショップです。
「猫用品の専門店★ゴロにゃん(56nyan)」
これがそのショップ名です。
こちらが私の家に設置しているキャットタワー。
うちの2ニャンともに大のお気に入り、購入・組み立てた当日からよくこのタワーで遊んで眠ってと楽しんでくれています。
このタワーもショップ「ゴロニャン」さんで購入しました。
行きつけショップ、あまり気に入るタイプのタワーが無かったんですよね。
それで「ゴロにゃん」さんで購入することにしました^^
ゴロニャンさんのオリジナルタワーとなります。
販売ページはこちら
↓
![]() |
キャットタワー【送料無料】ゴロにゃんだけのオリジナル販売商品となります【ねこタワー マルチコトン~据置型#9122】【RCP】SS10P03mar13 価格:12,800円 |
高さが170cmくらいある大きいタワーです。
購入時はまだ子猫だったので「大きすぎるかな?」とも思ったのですが、将来を考えてこれを購入することにしました。
結果オーライ、購入当初から2ニャンとも気に入ってくれて、今でもお気に入りの場所となっています^^
ちなみに各ステップをつないでいる柱は爪とぎが出来るようになっており一石二鳥!
ちなみに、購入時に選択に悩んだもう一つのタワーも紹介しておきます。
上記購入したタワーの小型版といった感じ。
スペースが足りない方にはこちらの方が向いているかもしれません。
![]() |
【ねこタワー】リルステップコトン (9162)【メーカー直送】 価格:8,800円 |
ゴロにゃんさんで購入した商品のうちのお気に入りをもう一つ、ここで紹介させてもらっておきます。
それは「迷子札」。
ゴロニャンさんでは、オリジナル迷子札の作成も行っています。
こちらがその迷子札を付けたコジロー君。
リボン付きの可愛らしい迷子札です^^
この迷子札にペットの名前や飼い主の名前・連絡先を打ち込んでくれていますので、万が一迷子になっても親切な方が見つけてくれればすぐに連絡がもらえるというわけです。
猫ちゃんの安全の為には是非とも付けておきたい一品ですよね。
ゴロニャンオリジナル迷子札の注文はこちらから
↓
![]() |
【迷子札/ゴロにゃんオリジナル猫用~キャンディープレート】オーダーメイドなので【代引き】不可です。【RCP】SS10P03mar13 価格:1,890円 |
他にも購入した商品は多数ありますが、そのどれもがお気に入りです。
通信販売を使ってペット用品を購入する時は、物が無いという問題が無い限りは基本ゴロにゃんさんを使用します。
常連さんですね^^
このショップ、商品が良いだけでなく対応も素晴らしいです。
一つ一つが丁寧で素早いですし、ちょっとでも問題(問題とは思えないことも含む)があるとすぐにおまけを付けてくれます。
以前あったのは、「取り寄せ期間があるので○○日頃に発送となる予定です」と連絡をもらっていたのでその日付当日ではなく前後するのが当然と思っていたら、「○○日より1日遅れの発送になって申し訳ない、おまけも一緒に送らせてもらいます」とプレゼントまで付けてもらったことがありました。
こちらの方が恐縮してしまいそうです(^^;;
そのようにサービス・対応まで満点と言っていいショップ、お薦めですよ^^
当たり前のことですが、上記で紹介している商品以外にも食料品やペット用品等多数取り扱っています。
下記からトップページにいけますので、是非お気に入りの商品をさがして注文してみてくださいね。
満足出来ると思いますよ^^
猫用品専門店ゴロニャン トップページはこちら
↓
猫用品の専門店ゴロにゃん
広島珈琲
皆さんはコーヒー派ですか? 紅茶派ですか?
私はどちらかと聞かれれば、迷わず「コーヒー派」と答えます。
紅茶も好きではありますが、どちらを選ぶか聞かれたら迷わずコーヒーを選びますからね。
小さい頃からコーヒーが好きで、よく家でドリップして飲んでいました。
一人暮らしを始めてからは、小さな個人経営の喫茶店、それもコーヒーにこだわる店を見つけては、そこの常連として居座ることが多かったです。
最近は大手チェーン店ばかりで好みの喫茶店が少なくなってしまい、寂しい限りです。
コーヒー好きの方は、家でもよくコーヒーを飲まれていると思います。
一日1~2杯程度の人は良いと思いますが、私のように10杯超えるくらい飲むという方いらっしゃいますか?
こうなってくると、コーヒー代も馬鹿にならないと思いますがいかがでしょう?
「コーヒーはインスタントで十分!」、そういう方はそれほど財布が痛くないかもしれませんね(^^;;
でも「やっぱり豆からドリップして飲みたい!」、こういう方でさらに量を飲まれる方は結構財布に響くと思います。
私も以前は月当たりのコーヒー代がかなり大きくなり、奥さんにコーヒー禁止令を出されそうになったくらいでした(^^;;
コーヒー好き・別名カフェイン中毒としては、当然そんなことには耐えられませんよね。
この大量2kgのブルーマウンテンブレンド、先日私が購入したものです。
これだけあれば半月弱は持ちます^^
これだけの豆、実は2,980円で購入しました。
凄く安いと思いませんか?
コーヒー禁止令を出されそうになってしまい、「これはなんとかして安く手に入れる方法を考えないと!」と焦った私。
ネット通販であれば業務用等で安くコーヒー豆を仕入れられる店があるはず、そう考えて調査、安価な店から色々とコーヒーを購入して試しました。
そうして最終的に値段・味でベストだと判断したショップが「広島珈琲」というわけです。
このブルーマウンテンブレンドも、その広島珈琲から購入しました。
こちらのショップ、普通にコーヒー豆も売っていますが、特徴はほとんど常時セールス販売セットを売っていることです。
セールス品の場合、自分で豆を選んで購入するのではなくショップまかせとなりますが、それでもOKであれば非常に安く大量の豆を手に入れることが出来るのです。
夏場になればアイスコーヒー専用豆もよくセールス販売しています。
実にありがたいですよね^^
丁度今、4月1日~5日限定で豪快な安売りセットを販売しています。
その名も「大鳥居セット」
宮島の鳥居に倣って名づけられた名前のようですね^^
「ブレンド清盛1kg」と「安芸の厳島1kg」の計2kgのセットで、豆のままか中挽きかの選択が出来ます。
これだけの量で、なんと税込・送料込で1,999円、たまにやっている大安売りを丁度やっていました。
私は本日さっそく購入^^
この安売りセットに興味がある方、5日までなので急いで購入した方がいいですよ^^
![]() |
価格:1,999円 |
こちらが内容月変わりで常時行っているセールスセットで、上に書いたような特殊セールが無い時の一押し商品です。
「めぐめぐセット」という名前になっており、4種類の豆を各500gずつ、計2kgで販売してくれます。
豆の種類はショップまかせで毎月変更となりますが、豆のまま・中挽き・粗挽き等、豆の挽き具合は指定出来ます。
これだけの量で税込・送料込みで3,129円、どう考えてもお得ですよね。
私も通常時はこちらを注文してます。
![]() |
【送料無料】レビュー2200超!コーヒー豆2kg「4月のめぐめぐセット」通常価格合計9,547円のところ送料無料で半額以下!2980円【fsp2124】10P29Mar13【RCP】 価格:3,129円 |
コーヒー大好きでよく飲むけど出費で悩んでいる方、是非一度試してみてくださいね。
結構お得感満載です^^
この「めぐめぐセット」以外にも、時々別種のセールスセットや週末専用セールを開催したりしています。
上で紹介した「大鳥居福袋」みたいな感じで^^
また共同購入で安く売っている時もあり、先に紹介したブルーマウンテンブレンド2kgはこの方法で購入しました。
常時チェックしておくに越したことはないショップさんです。
でも、たまには自分の好みの豆で美味しいコーヒーがのみたい、そんなことも考えますよね。
私の場合、月に500gだけ自分の好きな豆=モカを購入して飲んでいます。
しっかりと月当たりの制限を付けることで出費を押させています。
こちらの豆を買うときは、近くのお気に入りのショップで購入しています。
このやり方はただの参考ではありますが、自分なりのやり方を工夫して楽しくコーヒーライフを楽しみましょうね^^
なお、この広島珈琲さんは普通に豆も販売していますし、コーヒー用品やちょっとしたスイーツ類も販売しています。
そちらにも興味がある方は、下記リンクからならショップのトップページへ飛べますのでそちらでチェックしてみてくださいね。
お薦めのショップですよ^^
広島珈琲 トップページ